- 2009-12-13 (日) 2:16
- 稽古日誌
もうこんな時間に何やってるのかというと。
眠れないのであります。
やるべきことはやった、とは思うものの、ぐるぐると技が脳裏に渦巻いていて。
今回、2回目の二段挑戦なわけですよ。
それなりに練習もつんだし、一通りつっかえることなくできるようになったつもりです。
不安は無い。
でもねえ、やっぱ、いろいろ考えちゃいますねえ。
段位というものについて書いたり口にしたりするときに、後ろめたい気持ちもあってね。
強い、弱いに段位は関係ないわけですよ。 いや、関係ないって言うと言い過ぎですが、直線的な正の相関ではないってことですわね。
合気道の大きな流派の一つ、合気会では段位を取るのに「どれだけ活動に貢献したか」とか作文提出もあるみたいだし。
今、ここで何ができるのか、ってことのバロメーターとはちょっと違うわけで。
そして段位によってくすぐられるイヤラシイ気持ちもやっぱりあるわけで。
ま、そんな思いも持ちながら、それでもやっぱり段は取りたい。
段位を稽古のモチベーションにしてるんだけど、今まで繰り返したコトを証明したいっつーかね。
とかとか、考えながら。
明日、昇段試験、受けてきます。
他の人の試験の相手もするので、いろいろ忙しいので、無理やりでも寝ることにします。
受かるといいなあ…
1.構え
2.基本動作(指定)
3.半身半立ち四方投げ(一)
4.座り技肘持ち二ヶ条抑え(二)
5.座り技正面打ち正面入身投げ(二)
6.横面打ち腰投げ
7.後ろ両手持ち側面入身投げ(二)
8.短刀取り自由技
9.護身技(指定3本)
1) 前から首を締められたとき
2) 前から殴ってきたとき
3) 後ろから首を締められたとき
4) 後ろから肩を引かれたとき
5) 後ろから衿を引かれたとき
6) 前から袖を持って殴ってきた時10.指定自由技(指定3本)
1) 両手持ち
2) 横面打ち
3) 正面突き
4) 後ろ両手持ち11.二人取り自由技
Comments:0
Trackbacks:1
- Trackback URL for this entry
- http://www.aikidou-yushinkai.com/wp-trackback.php?p=12
- Listed below are links to weblogs that reference
- 明日は昇段試験なのであります。 from 合気道 雄神会 稽古日記
- pingback from 合気道 雄神会 稽古日記 - 二段合格しました 09-12-15 (火) 2:43
-
[…] Older […]